ここから本文です。
更新日:2022年9月27日
お知らせ
赤穂市立保育所などの各保育施設では、次のとおり令和4年度途中の利用申込みを受け付けています。
保育所、認定こども園(保育所と同様に保育認定を受けて利用する場合)は、保護者が共に働いている、または病気等の事由に該当し、保育の必要性の認定(保育認定)を受けることで、利用できます。幼児教育や集団生活を希望するという理由だけでは、保育所を利用することはできません。
赤穂市では、7つの認可保育所(公立6、私立1)、私立認定こども園(幼稚園型)の利用が可能です。
対象年齢
保育所等に空きがある場合には、毎月1回入所検討を行い、優先順で該当する人にご案内します。
下記のような場合、他の市町村と利用調整を行うことになります。調整に時間がかかる場合や、利用できない場合がありますので、検討されている人は早めにご相談ください。
市外の人の赤穂市への里帰り出産時の一時利用や、市内に勤務している市外在住者の利用申込み等について、赤穂市で受入れが可能な場合は調整しています。希望者は住所地の役場にご相談ください。
赤穂市の人が市外で里帰り出産する場合の一時利用や、市外に勤務している人が職場周辺の施設の利用を希望される場合、施設の住所地の役場と調整が必要となります。希望者はこども育成課までご相談ください。
「申し込みのしおり」「提出書類一覧」をよくご確認いただき、必要な書類をダウンロードしてください。
認可外保育所や事業所内託児所の利用については、各施設へ直接お問い合わせください。
保育料(利用者負担)については、赤穂市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担に関する条例に基づき決定します。
赤穂市の基準については、特定・教育保育施設利用者負担(PDF:232KB)をご覧ください。
令和4年度保育所入所申込み書類を提出し、面接を受けられた人数は以下のとおりです。
0歳児 |
1歳児 |
2歳児 |
3歳児 |
4歳児 |
5歳児 |
合計 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
令和4年度当初選考対象者 |
60人 |
47人 |
42人 |
21人 |
9人 |
0人 |
179人 |
(参考)令和3年度 |
60人 |
61人 |
45人 |
24人 |
7人 |
0人 |
197人 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ