ホーム > 観光・文化・教育 > スポーツ・レジャー > 令和6年度赤穂市囲碁ボール大会

ここから本文です。

更新日:2024年12月25日

令和6年度赤穂市囲碁ボール大会

子どもから高齢者まで、誰もが楽しく運動ができるニュースポーツ大会として、「囲碁ボール大会」を開催します。

「囲碁ボール」は兵庫県丹波市で考案されたニュースポーツです。人工芝マットの上でスティックを使って行う五目並べのようなもので、ルールは簡単ですが戦略性もあり、親子のふれあいや健康づくりができるスポーツです。初めての方でも十分に楽しめますので、多くの皆様のご参加をお待ちしてます!

日時・会場

日時

令和7年2月15日(土曜日)

  • 受付・・・8時30分~9時00分
  • 開会式及び競技説明・・・9時00分~9時15分
  • 競技・・・9時15分~11時30分
  • 表彰式及び閉会式・・・11時30分~

会場

品川リフラ赤穂市民総合体育館競技場

募集内容

参加資格

市内在住・在学・在勤で、小学生以上(ただし、小学生の参加の場合は保護者同伴とする。)

参加料

無料

チーム構成

3人~5人で1組(年齢、男女問わず)の団体戦

募集人員

24組(先着順)

参加申込

申込方法

次のいずれかの方法でお申し込みください。

  1. 参加申込書(ワード:18KB)を大会事務局(教育委員会スポーツ推進課)に提出する。(持参、郵送、FAX)
  2. 赤穂市囲碁ボール大会申込フォームから送信する。

申込期限

令和7年1月31日(金曜日)必着

基本ルール

  1. 2チームの対戦形式で行い、交互にスティックでボールを打つ。
  2. ボールを自分の陣地に配置地、相手の陣地を囲むことで得点を獲得する。
  3. 試合終了時、陣地内のボールの数と囲んだマスの数で勝敗を決定する。

競技方法

  1. 3人~5人で1チームのチーム戦で行う。
  2. 先攻後攻は試合開始前にジャンケンで決める。先行チームが黒ボールを使用する。(先攻後攻を後退しても、同試合中は同じ色のボールを使用する)
  3. ボールはヒットラインの後方でライン幅の範囲内で打つ。
  4. ボールがマットに届かなくても、そのままゲームを続行する。
  5. 1局(両チームが全ボールを打ち終わること)が終わると、セーフボールの得点を記録する。
  6. 目(穴)の底についていないボールはアウトボールとする。
  7. 同色のボールが縦・横・斜めのいずれかの目に3つ以上並ぶとライン得点(連)となる。
  8. 1局ごとに得点を集計し、得点のよいチームが次の局の先行となる。
  9. すべての局が終了したら全局のライン得点を合計し、数の多い「目」があるチームが勝利。目が同じ場合は「連」の多いチームが勝利する。
  10. 予選リーグは1試合2局で行う。
  11. 決勝トーナメントは1試合3局で行う。

(注意)

  • 予選リーグおよび決勝トーナメントの試合時間・局数は参加チーム数や大会の進行具合により変更となる場合がある。

その他

持ち物

  • 上履き
  • 動きやすい服装
  • 飲み物
  • タオルなど

その他

  • 申込代表者は選手を兼ねることができます。
  • 大会中に生じた事故については、主催者側で応急処置をとりますが、その後の責任は負いません。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会スポーツ推進課スポーツ推進係 

兵庫県赤穂市加里屋81番地

電話番号:0791-43-6869

ファックス番号:0791-43-6895