ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 新型コロナウイルスワクチン接種 > 生後6か月から4歳までの方の接種(乳幼児接種)について
ここから本文です。
更新日:2023年5月16日
乳幼児接種は、予防接種法上の「努力義務」となりましたが、接種は強制ではなく、ご本人やご家族がご納得いただいたうえで接種するかどうかご判断ください。
生後6か月から4歳の方が対象です。
ワクチン |
ファイザー社(6か月~4歳用) |
---|---|
接種回数 | 3回で1セット(1回0.2mL) |
接種間隔 |
【2回目接種】1回目接種から、通常、3週間 【2回目接種】2回目接種から、8週間以上 |
ワクチン接種対策室から送付している接種申出書兼接種券発行申請書(ワード:24KB)に必要事項をご記入の上、赤穂すこやかセンター内ワクチン接種対策室へご提出ください。提出方法に応じて、下記のとおり接種券を発行いたします。
【窓口にて提出する場合】
受付後、即時接種券を発行し、お渡しいたします。
【FAX・メール・郵便にて提出する場合】
申請書を受理後、接種券を郵送いたします。
接種日時につきましては、新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターから改めてご案内いたします。
厚生労働省ホームページでは、生後6か月~4歳の方の新型コロナウイルスワクチン接種についての情報が掲載されています。
詳細は下記ホームページをご確認ください。
【参考】生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
保護者等からの相談に対応する相談窓口が兵庫県で開設されています。
詳細は下記ホームページをご確認ください。
【参考】生後6ヶ月から4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)について(兵庫県)(外部サイトへリンク)
予防接種では健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、なくすことはできないことから、救済制度がもうけられています。申請に必要となる手続きなどについては、新型コロナウイルスワクチン接種対策室にご相談ください。
お問い合わせ