○赤穂市医療支援型グループホーム運営支援事業補助金交付要綱

令和4年9月30日

訓令甲第45号

(趣旨)

第1条 この要綱は、医療的ケアを必要とする障がい者が、グループホームを安心かつ安全に利用できる環境を整備するため、グループホームの管理者に対し、施設の運営に要する経費の一部を予算の範囲内において補助することに関し必要な事項を定めるものとする。

(定義)

第2条 この要綱において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。

(1) 医療支援型グループホーム 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号。以下「法」という。)第5条第17項に規定する共同生活援助を行う住居のうち、日常生活において医療的ケアを必要とする障がい者を主な対象とし、医療機関と緊密に連携を図りながら、24時間体制で保健師又は看護師若しくは准看護師(以下「看護職員」という。)による医療的ケアが提供できる日中サービス支援型として兵庫県から事業者指定を受けたグループホームをいう。

(2) 入居者 法第22条第1項の規定により市から共同生活援助の支給決定を受けて、医療支援型グループホームに入居している者をいう。

(補助対象者)

第3条 補助金の交付の対象となる者は、次の各号に掲げる要件を全て満たす医療支援型グループホームの管理者とする。

(1) 定員は10人以上とし、(準)超重症児(者)入院診療加算対象者の利用が3割以上であること。

(2) 兵庫県から日中サービス支援型共同生活援助の事業者指定を受けていること。

(3) 看護職員を常時配置していること。

(令6訓令甲67・一部改正)

(補助対象経費)

第4条 補助金の交付の対象となる経費(以下「補助対象経費」という。)は、医療支援型グループホームにおいて看護職員を雇用するために必要な給料、職員手当、賃金、法定福利費及び通勤旅費とする。

(補助金の額)

第5条 補助金の額は、補助対象経費の合計額(1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)と、入居者1人につき別表に定める区分に応じた単価に、当該年度における各月初日時点の入居者数の合計数を乗じて得た額とを比較して少ない方の額とする。

(令6訓令甲67・一部改正)

(補助金の交付申請)

第6条 補助金の交付を受けようとする者(以下「申請者」という。)は、医療支援型グループホーム運営支援事業補助金交付申請書(様式第1号)に、次に掲げる書類を添付して、市長に提出するものとする。

(1) 事業実施計画書(様式第2号)

(2) 収支予算書(様式第3号)

(3) 医療支援型グループホーム利用者数見込確認表(様式第4号)

(4) 医療支援型グループホーム職員配置見込確認表(様式第5号)

(5) その他市長が必要と認める書類

(補助金の交付決定)

第7条 市長は、前条に規定する申請があったときは、その内容を審査し、補助金の交付の可否を決定するものとする。

2 市長は、前項の規定により補助金の可否を決定したときは、医療支援型グループホーム運営支援事業補助金交付決定(却下)通知書(様式第6号)により、当該申請者に通知するものとする。

3 市長は、補助金の交付を決定する場合において、補助金の交付の目的を達成するために必要があると認めるときは、条件を付すことができる。

(交付決定の変更)

第8条 前条の規定による交付決定を受けた者(以下「交付決定者」という。)は、当該交付決定後に補助事業の内容を変更しようとするときは、医療支援型グループホーム運営支援事業補助金変更申請書(様式第7号)に、第6条各号に掲げる書類を添付して、市長に提出しなければならない。ただし、軽易な変更で市長が認めるものについては、この限りでない。

2 市長は、前項の申請があったときは、前条第1項の規定に準じて決定を行い、その旨を医療支援型グループホーム運営支援事業補助金交付決定変更通知書(様式第8号)により当該交付決定者に通知するものとする。

(実績報告)

第9条 交付決定者は、補助事業が完了したときは、10日以内に医療支援型グループホーム運営支援事業補助金実績報告書(様式第9号)に、次に掲げる書類を添付して、市長に提出しなければならない。

(1) 補助金精算書(様式第10号)

(2) 収支決算書(様式第11号)

(3) 医療支援型グループホーム利用者数実績確認表(様式第12号)

(4) 医療支援型グループホーム職員配置実績確認表(様式第13号)

(5) その他市長が必要と認める書類

(補助金の額の決定)

第10条 市長は、前条に規定する実績報告書を受理したときは、その内容を審査し、当該実績報告が適当であると認めたときは、補助金の額を確定し、医療支援型グループホーム運営支援事業補助金確定通知書(様式第14号)により、交付決定者に通知するものとする。

(補助金の請求)

第11条 市長は、前条に規定する補助金の額を確定した後、補助金を交付決定者に交付するものとする。

2 交付決定者は、補助金の交付を受けようとするときは、医療支援型グループホーム運営支援事業補助金請求書(様式第15号)を市長に提出しなければならない。

(交付決定の取消し)

第12条 市長は、交付決定者が次の各号のいずれかに該当すると認めたときは、補助金の交付決定の全部又は一部を取り消すことができる。

(1) この要綱の規定に違反したとき。

(2) 交付決定の内容又はこれに付した条件に違反したとき。

(3) 偽りその他不正な手段により補助金の交付を受けたとき。

2 市長は、前項の規定により交付決定を取り消したときは、医療支援型グループホーム運営支援事業補助金交付決定取消通知書(様式第16号)により、交付決定者に通知するものとする。

(補助金の返還)

第13条 市長は、前条第1項の取消しの決定を行った場合において、その取消しに係る部分に関し既に補助金が交付されているときは、期限を定めてその返還を命ずるものとする。

(帳簿の備付)

第14条 交付決定者は、補助事業に係る収入及び支出の状況を明らかにした帳簿を備え、かつ、収入及び支出について証拠書類を整理し、当該補助事業が完了した年度の翌年度から5年間保存しなければならない。

(報告又は調査)

第15条 市長は、必要があると認めたときは、補助金に関する事項について交付決定者に報告を求め、又は調査をすることができる。

(補則)

第16条 この要綱に定めるもののほか必要な事項は、市長が別に定める。

この要綱は、令和4年10月1日より施行する。

(令和6年12月27日訓令甲第67号)

この要綱は、令和7年1月1日から施行する。

別表(第5条関係)

(令6訓令甲67・追加)

医療支援型グループホームの定員

単価

10人

2万5,000円

11人

3万4,000円

12人

4万1,000円

13人

4万7,000円

14人

5万3,000円

15人

5万7,000円

16人

6万1,000円

17人

6万5,000円

18人

6万8,000円

19人

7万1,000円

20人

7万3,000円

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

赤穂市医療支援型グループホーム運営支援事業補助金交付要綱

令和4年9月30日 訓令甲第45号

(令和7年1月1日施行)