ホーム > 産業・ビジネス > 産業 > 企業版ふるさと納税

ここから本文です。

更新日:2023年3月1日

企業版ふるさと納税

企業版ふるさと納税とは、民間企業の皆様が、地方公共団体の行う地方創生の取組に対して寄付することにより、税制上の優遇措置を受けることのできる制度です。

本制度を通じ、赤穂市は企業の皆様とパートナーシップを構築しながら、社会課題の解決・地方創生の実現に取り組みます。

ぜひ赤穂市の地方創生の取組にご支援をお願いします。

制度概要

企業の皆様が地方公共団体に対して企業版ふるさと納税として寄付を行った場合、通常の損金算入措置に加え、法人関係税の税額控除が措置されます。

本制度が適用されることにより、例えば、赤穂市に対して企業の皆様が1,000万円寄付した場合、最大約900万円の法人関係税が軽減されます。

寄付にあたっての主な留意事項

  • 赤穂市内に本社のある企業からの寄付については、本制度の対象となりません。
  • 1回あたり10万円以上の寄付が対象となります。
  • 赤穂市暴力団排除条例に規定する暴力団等からの寄付、公序良俗に反する寄付などについては、寄付の申し出をお断りし、または収受した寄付金を返還させていただきます。
  • ご寄付いただいた企業様が、寄付を行うことの代償として、赤穂市から経済的な利益の供与を受けることは制度上禁止されています。ここで禁止される経済的な利益の供与とは、寄付を理由とする補助金の優先交付、契約手続における優遇的取扱い、寄付を活用して整備した施設の専属的利用などです。詳細については、内閣府地方創生推進事務局のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

寄付を募集する事業

『赤穂市まち・ひと・しごと創生推進計画』に掲げる事業

『赤穂市まち・ひと・しごと創生推進計画』に掲げるすべての事業が、本制度の寄付対象となっています。

詳細は、『赤穂市まち・ひと・しごと創生推進計画(PDF:147KB)をご確認ください。

また、この計画に記載されていなくても、「赤穂市のこの事業を応援したい」、「赤穂市とともにこの社会課題を解決したい」という事業アイデアがありましたら、ぜひご連絡をお願いします。

赤穂市企業版ふるさと納税リーフレット(PDF:1,490KB)

寄付の流れ

1.ご相談・お申し出

事業の実施にご賛同いただいた企業様は、赤穂市企画政策課までご相談ください。

ご寄付を活用して赤穂市に実施してほしい事業、寄付の払込時期などのご意向を伺い、寄付申出書をご提出いただきます。

寄付申出書様式(ワード:38KB)

2.ご寄付

赤穂市会計管理者口座にご寄付を納入していただきます。

ご寄付の納入方法については、赤穂市の発行する納付書を利用する方法と赤穂市会計管理者口座まで直接お振込みいただく方法があります。

3.寄付受領証

寄付金の入金確認後、寄付受領証をお渡しします。

4.事業実施

寄付金を活用し、地方創生事業を実施するとともに、寄付企業様のご意向を確認の上、企業名などを公表させていただきます。

5.申告のお手続き

寄付企業様に受領証をご使用いただき、税務署で税申告のお手続きをしていただきます。

寄付実績

株式会社ネオス

 

〒650-0001戸市中央区加納町6丁目2番1号神戸関電ビル7階

企業HP:https://www.neos.co.jp/(外部サイトへリンク)

寄付金額:650,000円

 

株式会社ネオスは1950年に神戸市で創業し、化学薬品の製造販売、金属表面処理事業を通じて産業界のベストサポーターを目指して日夜奮闘しています。

社会貢献活動を通じて地域社会に寄与することも常にこころがけており、赤穂市様には赤穂工場を通じてお世話になっていることから、子ども子育て支援活動に昨年から協力しています。

株式会社ウォーターエージェンシー

〒162-0813東京都新宿区東五軒町3番25号

企業HP:https://water-agency.com/(外部サイトへリンク)

寄付金額:1,000,000円

 

株式会社ウォーターエージェンシーは、上下水道や廃棄物処理施設などを中心に、広く社会インフラ設備の運転管理を担う企業です。これまで多くの施設管理の中で積み重ねてきた経験やノウハウに加え、最新のICT、IoT技術を駆使した安全・安心で効率的な水管理を展開しています。

住友大阪セメント株式会社

〒105-8641東京都港区東新橋1-9-2汐留住友ビル20階

企業HP:https://www.soc.co.jp/(外部サイトへリンク)

寄付金額:非公表

私たち住友大阪セメントグループは、創業以来百有余年、一貫してセメントの供給を通じて、社会インフラ整備という公的な事業の一端を担って参りました。また、昭和41年(1966年)に赤穂市内において赤穂工場の操業を始めて以来、地元雇用の推進、地域活動への参加等を通じ、赤穂市との協力関係を構築して参りました。さらに、2021年には、大規模災害発生時に排出された災害廃棄物を、セメント築造の原料や熱エネルギーとして当社セメント工場において再生利用すること等を取り決めた「包括連携協定」を赤穂市と締結し、密接な相互連携を図っています。

阪本薬品工業株式会社

 

〒541-0047大阪市中央区淡路町1丁目2番6号

企業HP:https://www.sy-kogyo.co.jp/(外部サイトへリンク)

寄付金額:1,000,000円

 

阪本薬品工業株式会社は、植物由来グリセリンの製造・販売をコアビジネスとし、幅広い領域で新たな製品や事業を生み出してきました。

独自の販売力・研究開発力・製造力を強みに、お客さまの商品開発や事業創出に貢献するとともに、環境に優しい製品づくり・持続可能な社会の実現・地域社会との共生を目指します。

エスエヌ環境テクノロジー株式会社

〒552-0007大阪府大阪市港区弁天1丁目2番1号大阪ベイタワーオフィス8階

企業HP:https://www.sn-t.co.jp(外部サイトへリンク)

寄付金額:非公表

弊社は一般廃棄物処理において設計・調達・建設からアフターメンテナンス、運営維持管理まで、総合的な環境ソリューション事業を展開しています。
これからもより高度な技術とサービスを提供し、「地域循環共生圏」の構築に貢献し、「脱炭素社会の実現」に向けて、ソリューションパートナーとしての責任を果たしてまいります。

太陽鉱工株式会社

〒651-0084兵庫県神戸市中央区磯辺通1-1-39

企業HP:http://www.taiyokoko.co.jp(外部サイトへリンク)

寄付金額:非公表

太陽鉱工株式会社はレアメタルやレアアース製品の製造・販売を行っている企業です。

赤穂市では1940年に前身である太陽産業株式会社が工場を開設して以来、80年以上にわたり操業を続けてまいりました。

赤穂の地で生まれ育ったかつての社員の孫が同じように太陽鉱工に入社する。そんな時代となった今、子育て支援事業への協力を通じて、長年お世話になっている赤穂市のさらなる発展に少しでも寄与できればと考えております。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:市長公室企画政策課企画係

兵庫県赤穂市加里屋81番地

電話番号:0791-43-6867

ファックス番号:0791-43-6822