ホーム > 市政情報 > ふるさとづくり寄付金 > ワンストップ特例申請について

ここから本文です。

更新日:2025年10月6日

ワンストップ特例申請について

(注意)赤穂市では現在、令和7年10月付でふるさと納税中間業務委託業者の切替を行った関係により、従来導入しておりましたワンストップ特例オンライン申請サービス「ふるまど」によるオンライン申請がご利用いただけない状態となっております。ご不便をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。

今後のオンライン申請サービスにつきましては、令和7年10月中旬以降に「自治体マイページ」を導入予定となっております。誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

ワンストップ特例制度とは

確定申告が不要な給与所得者等について、寄付先団体数が少ない場合等に限り、寄付をする団体に申請することによって、ふるさと寄付金に係る寄付金控除がワンストップで受けられる特例的なしくみのことです。

  • 確定申告を行った場合と同額が控除されます。(本特例が適用される場合は、所得税控除分相当額を含め翌年度の住民税から控除されます。)
  • 5団体を超える自治体に寄付された場合や他の理由により確定申告を行う場合は、確定申告により控除を受けることが必要になります。

ワンストップ特例申請の方法

 オンラインによる方法(マイナンバーカードをお持ちの方のみ利用できます)

マイナンバーカードをお持ちの方は、オンライン上で申請を行うことが可能です。

(注意)赤穂市では現在、令和7年10月付でふるさと納税中間業務委託業者の切替を行った関係により、従来導入しておりましたワンストップ特例オンライン申請サービス「ふるまど」によるオンライン申請がご利用いただけない状態となっております。ご不便をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。

今後のオンライン申請サービスにつきましては、令和7年10月中旬以降に「自治体マイページ」を導入予定となっております。誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

「自治体マイページ」の導入完了後は、こちらに詳細情報を掲載いたします。

郵送による申請

従来の郵送による申請も可能です。

【申請書様式】

申請書とあわせて、番号確認と身元確認の2つの確認が必要になりますので、次の(1)及び(2)の書類を必ず添付してください。

(1)番号確認に必要な書類
「個人番号カード」、「通知カード」、「個人番号が記載された住民票」のいずれかの書類の写し

(2)身元確認に必要な書類
顔写真付きの身分証明書(官公署発行のもの)の写し
例)「個人番号カード」、「運転免許証」、「旅券」、「身体障害者手帳」、「在留カード」など
(顔写真付きの身分証明書でない場合は、「健康保険証」、「介護保険証」、「年金手帳」などの書類を2つ以上)

下記住所に添付書類を添えてご提出ください。

〒860-0833

熊本市中央区平成3丁目23-30 4F

株式会社サイバーレコード

赤穂市ふるさと納税サポートセンター 宛

 

また、申請書の提出後から寄付年の翌年1月1日までの間に、住所・氏名などに変更があった場合は、寄付年の翌年1月10日までに以下の変更届出書を赤穂市にご提出ください。

【変更届出書様式】

 

資料

  1. 総務省資料「制度の概要」(ふるさと納税の概要)(PDF:198KB)
  2. 赤穂市資料「ふるさと寄付金のワンストップ制度について」(ワード:64KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業振興部商工課(ふるさと寄付金)

兵庫県赤穂市加里屋81番地

電話番号:0791-43-6838

ファックス番号:0791-46-3400