ここから本文です。
更新日:2021年4月1日
午前9時から午後4時までの間で、原則として1時間ごとに受付できます。
午前9時から午後6時の間で、原則として出棺時刻の3時間後です。
午後6時以降は、翌日の骨揚になります。
約2時間程度
原則として告別式の前日に行います。
祭壇の飾付・撤去等については、市の祭壇を使用して、市の委託業者が行います。棺箱は、祭壇と同時にお届けします。事前に必要な場合は、市の委託業者にお問い合わせください。
注意:祭壇のみの利用、棺箱のみの利用も可能です。
霊柩車の運転業務については、市の霊柩車を使用して、市の委託業者が行います。
告別式場と斎場の間の1往復を市の霊柩車(定員18名)で送迎します。
令和3年度の葬儀施設等使用料金は、次のとおりです。
(単位:円)
区分 |
本市の市民 |
本市の市民以外の人 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大人 |
子ども |
死胎 |
大人 |
子ども |
死胎 |
|||||
(満12才以上) |
(満12才未満) |
(妊娠4ヶ月 |
(満12才以上) |
(満12才未満) |
(妊娠4ヶ月 |
|||||
火葬炉使用 |
8,000 |
4,000 |
2,000 |
16,000 |
8,000 |
4,000 |
||||
霊柩車使用 |
17,800 |
17,800 |
|
35,600 |
35,600 |
|
||||
棺箱の支給 |
16,400 |
12,000 |
|
16,400 |
12,000 |
|
||||
祭壇使用 |
大祭壇 |
中・神式 |
大祭壇 |
中・神式 |
|
大祭壇 |
中・神式 |
大祭壇 |
中・神式 |
|
12,000 |
6,500 |
12,000 |
6,500 |
24,000 |
13,000 |
24,000 |
13,000 |
|||
合計 |
54,200 |
48,700 |
45,800 |
40,300 |
2,000 |
92,000 |
81,000 |
79,600 |
68,600 |
4,000 |
注意:死体預かり(1体あたり)
犬や猫などペットの死体を火葬する場合には、手続きが必要です。
市民課へ「動物焼却申出書」を提出してください。その写しを持って、直接斎場へ持ち込んでください。
斎場の受付時間は、午前9時から午後4時までです。ペットの骨揚が必要な場合は、午前中に斎場へ持ち込みのうえ、係員に申し出てください。
詳細については、動物の火葬をご覧ください。
祭壇の飾付・撤去等業務委託業者
有限会社こばやし葬祭電話番号:42-1212ファックス番号:43-0234
お問い合わせ