ここから本文です。

更新日:2025年8月27日

子どもの予防接種

定期の予防接種について

予防接種法に基づき予防接種を実施しています。定期の予防接種は、法律で接種が定められている年齢までは無料です。

予防接種の種類、対象年齢、実施医療機関については、下記のPDFファイルをご覧ください。

接種の際には、親子健康手帳(母子健康手帳)と予診票を持参してください。

 

定期の予防接種の対象年齢以外で接種した場合、その予防接種は予防接種法に基づかない予防接種(任意の予防接種)となります。

任意の予防接種とは、接種費用が保護者の自己負担となり、万が一、健康被害を受けた場合、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法による救済を受けることになりますが、定期の予防接種と比べて救済内容が異なります。

他の予防接種との接種間隔について

生ワクチン(BCG、水痘、麻しん・風しん混合、麻しん、風しんなど)→27日以上の間隔をあける→生ワクチン

市外の医療機関で予防接種をご希望の方

事情により赤穂市外の医療機関で予防接種を希望される際は、赤穂市からの接種依頼書が必要になりますので、事前に赤穂市保健センター(電話0791-46-8701)にお問い合わせください。なお、接種を希望される医療機関が兵庫県内の場合、兵庫県の広域的予防接種制度により、無料で接種をしていただける場合があります(一部対応していない医療機関があります。)。

長期にわたり療養を必要とする疾患にかかった者などの定期接種の機会の確保について

長期にわたり療養を必要とする疾病にかかったこと等により予防接種の機会を逸した場合、定期接種として接種が出来る場合があります。詳細については、保健センターまでお問い合わせください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部保健センターすこやか係

兵庫県赤穂市南野中321

電話番号:0791-46-8701

ファックス番号:0791-46-8705