ここから本文です。
更新日:2023年11月17日
みんなで乗って、みんなで支える、赤穂の乗り物
市内のバス交通不便地域の解消、高齢者や障がい者、学生など普段車を運転されない方の移動手段の確保を目的に、「誰もが利用できる地域の乗り物」として、コミュニティバスを運行しています。買い物や病院、公共施設など、生活に欠かすことのできない場所への移動手段として継続していくために、普段はバスを利用されない方も、積極的にご利用ください。たまにはバスで、「いつもと違う赤穂」を見つけに出かけてみてはいかがですか。
注)「ゆらのすけ」の運行ルートには、狭い道路が含まれています。路上駐車等があると運行の妨げになる場合がございますので、沿線地域の皆様におかれましては、スムーズな運行にご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
注)ゆらのすけは、従来からの青色のバスの他に、東備西播定住自立圏圏域バス(緑のバス)も使用して運行していますので、お間違えのないようご注意ください。
令和4年4月1日から、東西ルートに「五軒屋西」停留所を追加しました。
なお、既存停留所の発着時刻に変更はありません。詳細は下記の時刻表をご確認ください。
時刻表(令和4年4月改正)(PDF:213KB)
運行ルート | 経由地 | 運行日 | |
---|---|---|---|
南北ルートA | 有年東部~千種経由~市街地 | 月曜日、水曜日、金曜日 | |
南北ルートB | 有年西部~高雄経由~市街地 | 火曜日、木曜日、土曜日 | |
東西ルート | 福浦~城西経由~市街地 | 月曜日、水曜日、金曜日 | |
高野ルート | 高野~市街地 | 月曜日、水曜日、金曜日 | |
みどり団地ルート | みどり団地~市街地 | 月曜日、水曜日、金曜日 |
祝日も運行します。(日曜日、12月29日~1月3日は運休)
100円(一回の乗車につき、小学生未満は無料です)
どなたでもご利用いただけます。
(車椅子でご利用の皆様は、事前にご連絡いただけると助かります。)
ゆらのすけでは、交通系ICカードの使用が可能です。
また、バスに掲載されたGPSで取得したバスの位置情報を利用して、走行中のバスの運行状況がわかるアプリや時刻表を確認できるアプリがございます。(アプリを使用しなくても確認できます)
ご使用方法やアプリ(QRコード)は下記のリンクよりご確認ください。
交通系ICカード、アプリ(QRコード)について(PDF:379KB)
親近感のある乗り物としてみんなに認識してもらえるよう、愛称を公募したところ、106件の応募があり、赤穂市循環バス検討委員会で検討した結果、この愛称が選ばれました。
『ゆらのすけ』は仮名手本忠臣蔵の「大星由良之助」の名称と、ゆっくりとバスに揺られているイメージとを掛け合わせており、忠臣蔵のまちにふさわしく、ほのぼのとした感じを与える愛称です。
市内循環バス「ゆらのすけ」をより一層認知してもらい、利用が促進されるよう、ペーパークラフトを作成しました。一家に一台「ミニゆらのすけ」はいかがでしょうか。
安全・安心の取り組みの一環として、「ゆらのすけ」車内にAED(自動対外式除細動器)を設置しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ