ホーム > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 生ごみの水切りをしましょう

ここから本文です。

更新日:2024年3月26日

生ごみの水切りをしましょう

生ごみの約80%は水分です。

生ごみの水切りをすることで、臭いの発生を抑えるとともに、ごみの減量や環境負荷の低減にもつながります。

ごみを出す前に、生ごみの水切りにご協力ください。

水切りの効果

生ごみ特有の臭いを抑制

生ごみの臭いの原因である雑菌は、水分がある場所で活発に活動するため、水切りによって臭いの発生を抑制することができます。

また、臭いを抑制することで、ごみステーションの鳥獣被害等も減らすことができます。

ごみの減量化

生ごみは水分が非常に多いため、水切りをすることで、約10%ごみの量を減らすことができます。ごみが軽くなれば、ごみステーションへ運ぶときの負担も軽減されます。

環境負荷の低減

ごみの重量が減ることで、ごみ収集車の燃費が向上し、また、水分が減ると焼却施設の燃焼効率も向上するため、ごみを燃やすときに使用するエネルギーを減らすことができます。さらに、地球温暖化の原因の一つである二酸化炭素の排出量を抑制することにつながります。

水切りの方法

生ごみの水切りのポイントは、(1)濡らさない(2)乾かす(3)しぼる、の3つです。

簡単にできる水切りの方法を紹介します。

生ごみを濡らさない

  • 野菜は、洗う前に皮をむいたり、へたや種を取り除く
  • 野菜の皮やへたなどは、切った後は水に濡れない所に置く
  • 野菜の皮などは、シンク内の三角コーナーや排水口内の水切りカゴに入れると、水がかかり水分を吸ってしまうので、乾いた状態でごみ箱などに捨てる

生ごみをしっかり乾かす

  • 紙の上に生ごみを置き、一晩置いたままにする
  • お茶がらやティーバッグは、水気をしぼって乾かす
  • スイカの皮などの水分量の多いものは、天日干しにして十分に乾かす
  • 生ごみ処理機を使用する(生ごみ処理機の購入助成制度はこちら

生ごみをよくしぼる

  • 古紙などで包んでしぼる
  • 角を切ったごみ袋に生ごみを入れ、上から押さえる
  • ペットボトルの上半分やCDに、生ごみを入れた水切りネットなどを下から通し、上からネットを引っ張る

ペットボトルを活用した水切りの方法

水切り ペットボトルの上部を切り取り、切り口にビニールテープなどを貼り付ける。(ネットの破れや、けがの防止のため)
水切り2 ペットボトルの上部に生ごみを入れた水切りネットなどを下から通す。
水切り3 ペットボトルに通した水切りネットを引っ張り、水分をしぼる。

 

 

お問い合わせ

所属課室:市民部美化センター 

兵庫県赤穂市中広1494番地

電話番号:0791-42-3841

ファックス番号:0791-42-3486