ここから本文です。
更新日:2022年8月31日
保育のしおり
保育所は、たくさんの子ども達が、毎日を楽しく生活していく集団の場です。
子どもは、友だちとかかわっていく中で、思いやりや協調性が芽生え、また、身のまわりのことは、自分でしようとする気持ちが現れてきます。
子ども達にとって毎日の生活体験は、心と身体の発達を促すとても大切なものです。
一人一人の子どもの個性を大事にしながら「保育所で遊びたい」という気持ちが持てるように、私達保育士と保護者のみなさま、そして地域のみなさまと協働して、よりよい子育てをめざしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
子ども達が、将来、心豊かにたくましく育っていくためには、現在を充実して過ごすことが大切です。
保育所では、様々な生活体験や、子どもの発達に応じた適切な環境の提供や援助によって、愛情や自然の大切さを感じる力、自分で考えたり工夫する力、思いを言葉や関わりで伝える力など、「生きていく力」の基礎を育てます。
この「生きていく力」を、保護者のみなさまと一緒に大きく育てていきたいと願っています。
健康な子どもに育てます。
意欲のある子どもに育てます。
感性豊かな子どもに育てます。
思いやりのある子どもに育てます。
保育所名 |
所在地 |
開所時間(月~金曜日) |
開所時間(土曜日) |
電話番号 |
定員 |
---|---|---|---|---|---|
赤穂保育所 |
赤穂市中広267 |
7時30分~19時 |
7時30分~19時 |
42-3368 |
90人 |
塩屋保育所 |
赤穂市古浜町61 |
7時30分~19時 |
7時30分~12時 |
42-0323 |
60人 |
尾崎保育所 |
赤穂市清水町4-1 |
7時30分~19時 |
7時30分~12時 |
42-2297 |
60人 |
御崎保育所 |
赤穂市朝日町3-2 |
7時30分~18時 |
7時30分~12時 |
42-3338 |
45人 |
坂越保育所 |
赤穂市坂越1664-2 |
7時30分~18時 |
7時30分~12時 |
48-8458 |
45人 |
有年保育所 |
赤穂市東有年33-2 |
7時30分~18時 |
7時30分~12時 |
49-2297 |
45人 |
日曜・祝祭日及び年末年始は、お休みいたします。
土曜日午後保育は、赤穂保育所で実施しています。
保育所名 | 乳児保育 | 障害児保育 | 保育所一時預かり | 地域活動 | キンダースクール | 園庭開放 | 子育て相談 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
赤穂保育所 | 6ヶ月~ | 〇 | なし | つくしんぼ学級 | なし | 毎週月~土曜日10時~11時30分 | 毎週火曜日10時~16時 |
塩屋保育所 | 6ヶ月~ | 〇 | なし | さくらんぼ学級 | なし | 毎週月~土曜日10時~11時30分 | 毎週火曜日10時~16時 |
尾崎保育所 | 6ヶ月~ | 〇 | なし | ひまわり学級 | なし | 毎週月~土曜日10時~11時30分 | 毎週火曜日10時~16時 |
御崎保育所 | 6ヶ月~ | 〇 | 満1歳~就学前児童対象(全日・午前半日・午後半日) | なかよし学級 | 年3期(1期9回)月額1,000円 | 毎週月~土曜日10時~11時30分 | 毎週火曜日10時~16時 |
坂越保育所 | 6ヶ月~ | 〇 | 満1歳~就学前児童対象(全日・午前半日・午後半日) | にこにこ学級 | 年3期(1期9回)月額1,000円 | 毎週月~土曜日10時~11時30分 | 毎週火曜日10時~16時 |
有年保育所 | 6ヶ月~ | 〇 | 満1歳~就学前児童対象(全日・午前半日・午後半日) | なかよし学級 | 年3期(1期9回)月額1,000円 | 毎週月~土曜日10時~11時30分 | 毎週火曜日10時~16時 |
乳児保育は、生後6ヶ月から全保育所で実施しています。離乳食も対応いたします。
障がい児保育は、全保育所で実施していますので、ご相談ください。
延長保育は、赤穂・塩屋・尾崎保育所の3カ所で18時から19時まで実施しています。
一時預かりは、御崎・坂越・有年保育所の3ヶ所で、毎年4月1日現在の年齢が満1歳から就学前の児童(赤穂市に住民票がある人。災害時・里帰り出産は除く)を対象に8時から16時まで実施しています。
一時預かり利用料(日額)
区分 |
3歳未満児 |
3歳以上児 |
---|---|---|
全日 |
3,500(内給食代270円) |
3,000(内給食代270円) |
午前半日 |
2,100(内給食代270円) |
1,700(内給食代270円) |
午後半日 |
1,700 |
1,400 |
幼児教育・保育無償化の対象となる人の場合、給食代を引いた額が無償化の対象額になります。請求の際に領収書が必要になりますので保管をお願いします。
地域活動は、全保育所で実施しています。
キンダースクールは、毎年4月1日現在の年齢が満2歳以上の親子を対象に御崎・坂越・有年保育所の3ヶ所で実施しています。
園庭開放は、全保育所で10時~11時30分まで開放しています。遊びにきてください。
子育て相談は、全保育所で毎週火曜日10時~16時まで面接、電話で相談に応じています。
|
行事内容 |
保育所の様子 |
---|---|---|
4月 |
入所式・散歩 |
暖かい春風に誘われて、桜の花やチューリップが満開。新しい生活がスタートします。 |
5月 |
こどもの日・保護者会総会 |
野山の緑がまぶしい季節。若葉の香る青空の中、鯉のぼりが元気よく泳いでいます。 |
6月 |
歯科検診・内科検診 |
朝顔の種が新芽を出し始めます。子どもたちは梅雨にも負けずに元気に過ごします。 |
7月 |
七夕まつり・プール開き |
ツバメの雛が大きな口を開けて餌をもらっています。プールでは水遊びが始まります。 |
8月 |
水遊び・夏祭り |
夏真っ盛り!クマゼミたちが大合唱です。カキ氷を作ったりスイカ割りもします。 |
9月 |
祖父母参観 |
鈴虫が鳴き始めました。日焼けした子どもたちが赤トンボを追いかけています。 |
10月 |
運動会・いもほり |
ヨーイドン!運動会でのかけっこの練習です。畑のいもほりも楽しみです。 |
11月 |
散歩・内科検診 |
お友達とみんなで秋の遠足です。ドングリひろいで秋の自然に触れて遊びます。 |
12月 |
クリスマス会・もちつき・義士祭 |
サンタさんがプレゼントを持ってきてくれます。モチつきはうまくできるかな。 |
1月 |
初詣・とんど |
寒いけど元気にお宮さんに初詣をします。とんどでは、おもちを焼いて食べるよ。 |
2月 |
節分・生活発表会 |
〈鬼は外~福は内〉豆を一杯まきます。発表会は、親子は緊張でドキドキです。 |
3月 |
ひなまつり・入所説明会・保護者会総会・修了式 |
可愛いひな祭りです。お別れ会は少し寂しいけど1年間の締めくくりになります。 |
年間行事はおおよその目安です。保育所によって少し異なることがあります。
毎月1回、避難訓練をします。
時間 |
6ヶ月児 |
時間 |
12ヶ月児 |
時間 |
1歳児 |
時間 |
3歳児 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7時30分 |
(延長保育) |
7時30分 |
(延長保育) |
7時30分 |
(延長保育) |
7時30分 |
(延長保育) |
8時00分 |
保育所、順次登所 |
8時00分 |
保育所、順次登所 |
8時00分 |
保育所、順次登所 |
8時00分 |
保育所、順次登所 |
11時00分 |
食事(離乳食・果汁) |
11時00分 |
食事 |
||||
11時10分 |
食事 |
||||||
11時30分 |
食事 |
||||||
15時00分 |
ミルク、おやつ |
15時00分 |
おやつ |
15時00分 |
おやつ |
15時00分 |
おやつ |
16時00分 |
保育所、順次降所 |
16時00分 |
保育所、順次降所 |
16時00分 |
保育所、順次降所 |
16時00分 |
保育所、順次降所 |
18時00分 |
保育所、順次降所 |
18時00分 |
保育所、順次降所 |
18時00分 |
保育所、順次降所 |
18時00分 |
保育所、順次降所 |
|
(延長保育) |
|
(延長保育) |
|
(延長保育) |
|
(延長保育) |
19時00分 |
保育所、順次降所 |
19時00分 |
保育所、順次降所 |
19時00分 |
保育所、順次降所 |
19時00分 |
保育所、順次降所 |
おむつの交換は、適宜行います。
食事は子どもの状況に合わせます。アレルギー除去食にも、できるだけ対応いたします。
1人1人の子どもの生活のリズムに合わせて、適切に対応いたします。
|
0歳児 |
1歳~2歳 |
3歳~5歳 |
---|---|---|---|
保育所に置いておくもの |
|
|
|
毎日持ってくるもの |
|
|
|
住所や勤務先、勤務時間、保険証の記号番号、電話番号、緊急時の連絡先などが変更になったときは、速やかに連絡してください。
保育実施解除届の提出が必要です。用紙は保育所にありますので、遅くても退所月の25日までに提出してください。
毎月分の保育料を当月25日にお届けの金融機関から、口座振り替えいたします。
保育所では、保育の中でのけがなどに対処するため日本スポーツ振興センター災害共済に加入します(保護者のご負担は、1人年間240円程度です)。
階層区分 | 利用者負担額(円)(月額) | |||||||
保育標準時間 | 保育短時間 | |||||||
3歳未満児 | 3歳児 | 4歳以上児 | 3歳未満児 | 3歳児 | 4歳以上児 | |||
第1階層 | 生活保護法による被保護世帯等 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
第2階層 | 市民税非課税世帯 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
第3階層 | 市民税所得割額48,600円未満 |
11,300 |
0 |
0 |
11,100 |
0 |
0 |
|
第4階層 | 市民税所得割額55,000円未満 |
14,000 |
0 |
0 |
13,800 |
0 |
0 |
|
第5階層 | 市民税所得割額61,000円未満 |
16,800 |
0 |
0 |
16,600 |
0 |
0 |
|
第6階層 | 市民税所得割額67,000円未満 |
21,900 |
0 |
0 |
21,500 |
0 |
0 |
|
第7階層 | 市民税所得割額97,000円未満 |
27,000 |
0 |
0 |
26,600 |
0 |
0 |
|
第8階層 | 市民税所得割額133,000円未満 |
34,200 |
0 |
0 |
33,700 |
0 |
0 |
|
第9階層 | 市民税所得割額169,000円未満 |
40,100 |
0 |
0 |
39,300 |
0 |
0 |
|
第10階層 | 市民税所得割額199,000円未満 |
47,700 |
0 |
0 |
46,900 |
0 |
0 |
|
第11階層 | 市民税所得割額301,000円未満 |
54,900 |
0 |
0 |
54,000 |
0 |
0 |
|
第12階層 | 市民税所得割額397,000円未満 |
63,000 |
0 |
0 |
61,900 |
0 |
0 |
|
第13階層 | 市民税所得割額397,000円以上 |
71,400 |
0 |
0 |
70,200 |
0 |
0 |
保育所を利用する年度の4月1日現在で満3歳以上の児童については、保育料は無償となりますが、月額4,500円の給食費(副食費)の支払いが必要となります。4月1日現在の年齢で算定されますので、年度途中で満3歳の誕生日を迎えても適用年齢の変更はありません。
次の場合、保育料がぞれぞれ減額になります。
母子・父子世帯又は在宅障がい児(者)がいる世帯であって、市民税所得割額が77,101円未満である場合は、第1子は下記の利用者負担額を適用し、第2子以降は無料とします。
階層区分 | 利用者負担額(円)(月額) | |||||||
保育標準時間 | 保育短時間 | |||||||
3歳未満児 | 3歳児 | 4歳以上児 | 3歳未満児 | 3歳児 | 4歳以上児 | |||
第2階層 | 市民税非課税世帯 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
第3階層 | 市民税所得割額48,600円未満 |
1,100 |
0 |
0 |
1,100 |
0 |
0 |
|
第4階層 | 市民税所得割額55,000円未満 |
1,500 |
0 |
0 |
1,500 |
0 |
0 |
|
第5階層 | 市民税所得割額61,000円未満 |
1,700 |
0 |
0 |
1,700 |
0 |
0 |
|
第6階層 | 市民税所得割額67,000円未満 |
2,300 |
0 |
0 |
2,300 |
0 |
0 |
|
第7階層 | 市民税所得割額77,101円未満 |
2,800 |
0 |
0 |
2,800 |
0 |
0 |
|
上記の表の第7階層は、市民税所得割額が77,101円未満の世帯に限ります。 |
下記に該当する場合、給食費(副食費)は免除されます。手続きは不要です。
また、赤穂市独自の施策として、下記に該当する場合は、第3子以降の給食費(副食費)を軽減しています。保育所利用中で該当する人は、年度末にこども育成課からご案内します。
お問い合わせ