ここから本文です。
更新日:2025年3月1日
健康手帳は、健康診査の結果や血圧など記録し、健康管理に役立てていただくものです。これまで冊子でお渡ししていましたが、ご自身でダウンロードしていただくことができるようになりました。
万歩計の貸出を行っていますので、ご利用ください。
1回1個以内で2週間以内
無料
保健センター
1回2本以内で1週間以内
無料
保健センター
番号 |
タイトル |
---|---|
1 |
エクササイズガイド |
2 |
エクササイズでコミュニケーション!! |
3 | サイレントキラー高血圧の恐怖+専門医に聞く |
4 | 1に運動2に食事しっかり禁煙最後にクスリ |
5 | 健康診断を受けてよかった |
6 | メタボリックシンドローム |
7 | もっと知りたいがんのこと |
8 | 運動で血圧を下げよう |
9 | 運動で糖尿病を予防しよう |
10 | 骨粗鬆症予防体操 |
11 | 乳がんを早期発見、早期治療をしましょう |
12 | メタボと生活習慣病 |
13 | メタボの原因を考える |
14 | メタボの改善策を探る |
15 | 生活習慣病と食事指導(脂質異常症と食事指導) |
16 | 生活習慣病と食事指導(高血圧症と食事指導) |
17 | ストップ歯周病!手に入れよう全身の健康 |
18 | メタボリック・シンドロームを予防するボディ・デザイン体操 |
19 |
「子宮頸ガン」ってなに? |
番号 | タイトル |
---|---|
1 |
筋力向上トレーニング |
2 | 聞いてみよう!食物アレルギーのこと |
3 | 禁煙成功への道 |
4 | 歯周病を予防しよう |
5 | 大人のためのエンジョイスポーツライフ |
6 | あなたと私のメンタルヘルス |
7 | 快適な睡眠で健康づくり |
8 | 八月の二重奏 |
9 | 食事バランスガイド |
10 | ダブルスカイ! |
11 |
こころのサインに気づいたら~ゲートキーパー養成研修用~ |
12 | こころのサインに気づいたら~ゲートキーパー養成研修用(被災地対応編)~ |
13 | こころのサインに気づいたら~ゲートキーパー養成研修用(地域対応編・心得編)~ |
14 | お酒を飲む喜びをいつまでも |
15 | ながらロコモ運動! |
16 | 介護予防で、いつまでも元気! |
17 | 咀嚼~科学で解明する噛む健康法~ |
18 | 大豆のうた体操・ダンス編 |
19 |
二本の傘~認知症の人と、そのサポートをする人たちのために~ |
20 | 転倒予防エクササイズ |
21 | その食生活は本当に健康ですか? |
22 | 塩分を今より減らす工夫 |
23 | 首・肩・腰・膝・脚部の健康運動 |
24 | 銅と抗菌 |
25 | お箸でラーメンが食べたい |
26 | 女性のためのウェルサイズ |
27 | メタボと肥満解消の健康運動 |
28 | 室内で出来る健康運動 |
29 | 朝食を食べる習慣をつけましょう |
30 | 食事バランスガイドで健康的な食生活を |
31 | 高齢期を元気に過ごす食生活の工夫 |
32 | 知ってなっ得!感染症の予防~他人事ではない?中高年の感染症~ |
33 | 100年、あるこうRoboWELL体操 |
34 | いつでも、だれでも、気軽にできるスローエアロビック |
35 | からだとお口の元気アップ体操 |
番号 | タイトル |
---|---|
1 |
保健室からのSOS思春期の保健対策と健康教育 |
2 |
赤ちゃんとの楽しいふれ愛 |
3 |
赤ちゃんが泣きやまない |
4 |
望まない(予期しない)妊娠に関わる専門職研修 |
5 |
思春期の生と性 |
6 |
明日に向かって思春期にぜん息の君へ |
7 |
BCG接種 |
8 |
BCG接種を受けましょう |
9 |
妊娠期から知っておく子どもの予防接種 |
10 |
乳幼児を事故から守るための予防と対応 |
11 |
ことばを育てる語りかけ育児 |
12 |
産後の過ごし方 |
13 |
起こる前に考える子ども虐待 |
14 |
抱っこひもの安全な使い方 |
15 |
妊娠・出産のQ&A |
16 | 赤ちゃんのお世話 |
17 | あかちゃんと離乳食 |
18 | 窒息事故から子どもを守る |
19 | 子どもの生活リズムと睡眠 |
20 | はじめての、おしっこ・うんち・おむつ |
21 | 子どもの事故予防 |
22 | 赤ちゃんの心を育てる、おもちゃ遊び |
23 | 知ってなっ得!感染症の予防~風しん・麻しん(はしか)~ |
24 | 知ってなっ得!感染症の予防~妊婦と乳児に注意してほしい感染症~ |
25 | 知ってなっ得!間染症の予防~発疹をともなう感染症~ |
26 | 知ってなっ得!感染症の予防~発熱をともなう感染症~ |
27 | 知ってなっ得!感染症の予防~咳をともなう感染症~ |
28 | 知ってなっ得!感染症の予防~集団生活を始める前に知っておきたい感染症~ |
29 | ママとパパの健やかな生活習慣~大切な子どものために~ |
番号 | タイトル |
---|---|
1 |
知ってナットク!がん予防 |
2 |
生活習慣の改善で心臓病を予防しよう |
3 |
生活習慣病~糖尿病を防ごう~ |
4 |
献血ゴーゴー |
5 |
BCG予防接種~正しい接種技術と評価の方法~ |
6 |
児童相談所レポートこうのとりセミナー |
7 |
点検!わたしの食生活 |
8 |
小地域ネットワーク活動 |
9 |
献血ゴーゴー2 |
10 |
新しい時代に対応した保健師の役割と能力開発 |
11 |
脳卒中にならない暮らし方、してますか |
12 |
輸血インフォメーション |
13 |
ためになる楽しい糖尿病予防教室 |
14 |
こころの健康づくりこどものこころと生活編 |
15 |
アルコールですべてを失わないために |
16 |
こころの健康づくりストレス編 |
17 |
歯から健康が見えてきた |
18 |
今日からあなたもできる!禁煙 |
19 |
再発見!食べる楽しさ・大切さ |
20 |
みんなの介護予防 |
21 | 女性のがん |
22 | はしかから身を守るために |
23 | 知ってほしい子宮頸がんのこと |
24 | メタボリックシンドローム |
番号 | タイトル |
---|---|
1 |
リラックス呼吸法&ストレッチ |
2 |
大豆のうた |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ