ここから本文です。
更新日:2023年10月10日
受付は令和5年9月30日(土曜日)で終了しました。
電力・ガス・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への負担への影響が大きい住民税非課税世帯等に対し、給付金を支給します。
価格高騰重点支援給付金は、「令和5年3月予備費使用に係る低所得者世帯給付金に係る差押禁止等に関する法律」により、所得税等の課税および差し押さえの対象となりません。
(1)住民税非課税世帯
令和5年6月1日(基準日時点)で赤穂市に住民登録があり、同一世帯全員の令和5年分の住民税均等割が非課税である世帯の世帯主。生活保護受給世帯を含みます。
(2)家計急変世帯
住民税非課税世帯以外の世帯のうち、予期せず令和5年1月から同年9月までの間に家計が急変し、同一世帯の各々1年間の収入見込額が、住民税均等割非課税水準に相当する額以下となる世帯の世帯主。
1世帯あたり3万円(1世帯1回限り。また(1)と(2)の重複受給はできません。)
(1)住民税非課税世帯
令和5年1月2日以降に転入された場合(世帯員も含む)は、令和5年度住民税均等割が非課税であることが確認でき次第、確認書を送付します。ただし、令和5年6月1日(基準日時点)に赤穂市に住民登録されていることが必要です。
(2)家計急変世帯
申請手続が必要です。提出書類の審査後に支給を行います。
(1)(2)いずれも申請期限は令和5年9月30日です。
住民税均等割非課税相当額の目安(給与収入の場合)
家族構成例 |
課税となる額 (所得額ベース) |
---|---|
単身又は扶養親族がいない場合 | 38.0万円 |
配偶者・扶養親族(計1名)を扶養している場合 | 82.8万円 |
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合 | 110.8万円 |
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合 | 138.8万円 |
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している場合 | 166.8万円 |
障害者、寡婦、ひとり親の場合 | 135.0万円(※) |
(※)これを超えた場合は上表を適用します。
収入を証明する書類がない方は収入資料に関する申立書を使用してください。用紙は下記リンクよりダウンロードできます。
令和5年9月30日(土曜日)消印有効
確認書、申請書受付後、審査を終えてから約1か月後に振り込みの予定です。
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金に関する振り込め詐欺についてご注意ください。市から申請内容について問い合わせをする場合がありますが、ATM操作や手数料等の現金の振り込み等を求めることは絶対にありません!不審な手紙や電話があった場合は、一人では対応せず。市役所または最寄りの警察署までご連絡ください。
赤穂市健康福祉部社会福祉課臨時特別給付金担当
住所〒678-0292赤穂市加里屋81番地(赤穂市役所2階202会議室)
電話番号0791-43-6982(受付時間午前8時30分から午後5時15分、土日祝日を除く)
ファックス番号0791-45-3396
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ