更新日:2022年3月1日
電子申告・申請
赤穂市への税に関する申告及び申請・届出の手続きは、地方税ポータルシステム「eLTAX(エルタックス)」を利用して、インターネットを通じて行うことができます。
eLTAXのメリット
- インターネットを利用するため、自宅やオフィスなどから申告、申請の手続きを行うことができます。
- 複数の都道府県や市町村にまとめて送信することができます。
(申告書等は提出先ごとに作成する必要があります。)
- 無償のeLTAX対応ソフトウェア「PCdesk(ピーシーデスク)」を利用して、紙と同じイメージで申告書が作成できます。
- eLTAXに対応した市販の税務・会計ソフトウェアで作成した申告データを利用することもできます。
eLTAXで利用できる申告手続き等
税目
|
申告
|
申請
|
個人住民税
|
- 給与支払報告書(総括表、個人明細書)
- 給与支払報告、特別徴収に係る給与所得者異動届出
- 普通徴収から特別徴収への切替依頼書
など
|
|
法人市民税
|
- 予定申告
- 修正申告
- 中間申告
- 清算申告
- 確定申告
- 更正申告
|
|
固定資産税
(償却資産)
|
- 償却資産申告書
(償却資産課税台帳)
- 種類別明細書
(増加資産・全資産用)
(減少資産用)
|
|
eLTAXに必要な事前の手続き
- 利用者IDを取得する
はじめて、eLTAXをご利用される場合、eLTAXのホームページから「利用届出(新規)」を行い、利用者IDを取得してください。なお税理士に申告書の作成などを依頼される場合にも、納税者の利用者IDが必要となります。
- 手続き完了通知が届く
ホームページ上で利用者IDが発行されますと、数日後に「手続き完了通知」がメール送信されます。利用者IDが有効になったかどうかについては、「受付状況の照会」からでも確認できます。
- 電子証明書を取得する
申告、申請のなりすましやデータの改ざんを防止するため、特定の発行機関や認証局が発行する電子証明書が必要となります。電子証明書の種類によってはICカードリーダライタ等が必要となります。電子証明書の詳細についてはeLTAXのホームページ(外部サイトへリンク)でご確認ください。
- 申告書、申請書を作成する
eLTAXを利用して電子申告を行うには、eLTAX対応ソフトウェアが必要となります。「PCdesk(ピーシーデスク)」は、社団法人地方電子化協議会が無償で提供するeLTAX対応ソフトウェアです。またeLTAXに対応した市販の税務・会計ソフトも利用することができます。詳細についてはeLTAXのホームページ(外部サイトへリンク)でご確認ください。
eLTAXに対応するためのパソコン環境の整備、利用規約、その他詳細についてはeLTAXのホームページをご覧ください。
eLTAXについてのお問い合わせ
eLTAXサポートデスク
8時30分~21時00分(土日祝及び年末年始12月29日~1月3日を除く)
電話番号:0570-081459(ハイシンコク)全国一律市内通話料金
個人住民税、法人市民税のお問い合わせ
税務課市民税係
TEL:0791-43-6803
固定資産税(償却資産)のお問い合わせ
税務課固定資産税係
TEL:0791-43-6804