ここから本文です。
更新日:2025年7月8日
八宝菜は、日本で人気のある中華料理のひとつです。中国では「八」は「たくさんの」という意味があります。たくさんの宝を集めて作ったようにおいしいおかずであることから、この名前がつけられたそうです。
八宝菜は、肉、魚介、野菜を使っているので、バランスよく食べることのできる料理です。今日は、10種類の具材を使っています。
海藻は光合成をする「海の植物」で、とてもたくさん種類があり、色もさまざまです。赤色の海藻は深いところ、茶色の海藻はやや深いところ、緑色の海藻は浅いところに生えていることが多いです。
食べる前にどのような色の海そうがあるか観察してみてくださいね。
材料 | 分量 |
---|---|
豚肉 |
100g |
玉ねぎ | 140g |
にんじん |
70g |
たけのこ |
35g |
さやいんげん | 30g |
白菜 | 120g |
干ししいたけ | 5g |
いか | 30g |
えび | 40g |
しょうが | 5g |
うずらたまご |
40g |
濃口しょうゆ | 16g |
三温糖 | 2g |
米酢 | 3g |
塩 | 0.2g |
こしょう | 0.1g |
★でんぷん | 3g |
★水 | 6g |
材料 | 分量 |
---|---|
乾燥海藻ミックス |
1.2g |
乾燥わかめ |
2g |
きゅうり |
80g |
にんじん | 20g |
青じそドレッシング | 13g |
給食では、
お問い合わせ