ここから本文です。
更新日:2023年6月7日

今日は赤穂産、兵庫県産の食材をたくさん取り入れたふるさと給食です。地元でとれた食材を地元で食べることを「地産地消」といいます。近くでとれたものなので、新鮮です。また、運ぶのにかかるエネルギーを少なくすることができるので環境にやさしいです。今日は、おいしい地元の食材を味わいましょう。
小松菜の名前にまつわる、こんな話があります。江戸時代の八代将軍徳川吉宗が狩りに出かけた小松川村で、青菜の入ったすまし汁を食べました。それがとても気に入った将軍は、食べた青菜を村の名前から「小松菜」と名づけたそうです。小松菜は色のこい野菜の仲間で、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多くふくまれています。

| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 木綿豆腐 |
100g |
|
油揚げ |
25g |
| にんじん |
30g |
| しろな |
20g |
|
白菜キムチ |
15g |
|
えのき |
6g |
| ねぎ | 10g |
| みそ |
45g |
| けずり節 | 8g |
| 水 | 適宜 |

| 材料 | 分量 |
|---|---|
|
小松菜 |
140g |
| ちりめんじゃこ |
8g |
| 白ごま | 4g |
| 濃口しょうゆ | 4g |
| 三温糖 |
0.8g |
| 花かつお |
1g |
お問い合わせ