ここから本文です。
更新日:2024年1月29日

1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。今年は、「西播磨のおいしい給食」をテーマに、近くの市町の子どもたちが実際に食べている給食のメニューを紹介しています。今日は、佐用町のあおさ入りみそ汁、宍粟市の揚げ豆腐のごまだれかけ、切り干し大根のサラダです。
切り干し大根は、昔の人の知恵から生まれた食べ物です。昔は、野菜を遠い所から運んでくることができませんでした。そこで、収穫した野菜を干して乾燥させたり、漬物にしたりして長い間、食べられるように工夫しました。大根は干すと甘くなり、骨や歯を丈夫にするカルシウムや血をつくるもとになる鉄が多くなります。

| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 揚げだし豆腐(45g) |
4個 |
|
油 |
適量 |
|
白ごま(すり) |
5g |
| ★濃口しょうゆ |
13g |
|
★みりん |
7g |
|
★三温糖 |
7g |
| ★水 | 4g |
※豆腐はでんぷんのついた冷凍のものを使っています。
豆腐を水切りし、食べやすい大きさに切り、でんぷん(片栗粉)をつけて揚げてもおいしいです。

| 切り干し大根 |
16g |
| ちりめんじゃこ |
12g |
| こまつな | 40g |
| ひじき | 0.8g |
| ★マヨネーズ | 18g |
| ★薄口しょうゆ | 4g |
| ★白ごま | 4g |
※マヨネーズは「ノンエッグ」のものを使用しています。
お問い合わせ