• イベントカレンダー
  • 施設案内

ホーム > 観光・文化・教育 > 教育 > 学校給食 > 給食レシピ > 令和7年(2025年)9月の給食レシピ(いなか汁、かきあげ)

ここから本文です。

更新日:2025年9月29日

令和7年(2025年)9月の給食レシピ(いなか汁、かきあげ)

今月の献立(9月25日の給食より)

  • ごはん
  • 牛乳
  • いなか汁
  • かきあげ
  • プルーン

栄養一口メモ

ふるさと給食

今日は、赤穂市や兵庫県のおいしいものがたくさんつまったふるさと給食です!

いなか汁には、給食センターで兵庫県産の大豆を使って手作りしたみそを使っています。約7か月間じっくり寝かせた、おいしいみそです。かきあげは、いろいろな野菜とちりめんじゃこを使って作っています。

プルーン

プルーンといえば、干して乾燥させたものをよく見かけますね。でも今日は、めずらしい生のプルーンです。プルーンは「西洋すもも」と呼ばれるすももの一種で、皮は濃いむらさき色、実は黄褐色で、楕円形をしていて皮も食べられます。鉄分やビタミン、ミネラル、食物繊維がたくさん含まれています。

皮と実の間に栄養があるので皮ごと食べるのがおすすめですが、中に種があるので、飲み込まないように気をつけてください。

給食レシピ

いなか汁

材料

いなか汁の材料(4人分)
材料 分量
鶏肉

25g

じゃがいも 120g

にんじん

30g

玉ねぎ

20g

油あげ 25g
わかめ 2g
ねぎ 10g
けずり節 8g
600g
みそ 47g

 

作り方

  1. けずり節でだしをとります。
  2. わかめは水で戻します。
  3. にんじんはせん切り、玉ねぎはうす切り、じゃがいもは一口大に切ります。
  4. 油あげは短冊に切ります。
  5. ねぎは小口切りにします。
  6. 鶏肉は一口大に切ります。
  7. だし汁に3、4、6を入れ、煮ます。
  8. 具材に火が通ったら2を入れ、みそを溶き入れます。
  9. 仕上げに5を加えます。

かきあげ

材料

かきあげの材料(4人分)
材料 分量
ちりめんじゃこ

15g

玉ねぎ

60g

三つ葉

15g

さつまいも 35g
★小麦粉 10g
★天ぷら粉 65g
★水 20g
揚げ油 適量

作り方

  1. 玉ねぎは薄切り、三つ葉は長さ3cm、さつまいもは千切りにします。
  2. 小麦粉、天ぷら粉、水を混ぜ合わせ、1とちりめんじゃこを加え、さっくり混ぜます。
  3. 揚げ油を熱し、2を大きめのスプーンですくって入れます。
  4. 上下を返してカラッとするまで揚げます。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会総務課学校給食センター

兵庫県赤穂市浜市317

電話番号:0791-48-7151

ファックス番号:0791-48-1540