ここから本文です。
更新日:2025年4月30日

たぬき汁になくてはならない具は何か知っていますか?それは「こんにゃく」です。
昔、たぬき汁には名前の通りたぬきの肉が入っていましたが、動物の肉を食べてはいけないお坊さんたちが、たぬきの肉の代わりにこんにゃくを入れたものがお寺で作られるようになりました。
それが広まって、たぬき汁といえば、こんにゃくが入ったものになりました。こんにゃくはかみごたえがあるので、よくかんで食べましょう。
ブロッコリーは、16世紀の中ごろにイタリアやフランスで栽培が盛んになり、日本には明治時代に入ってきましたが、食べ物としてではなく、めずらしい西洋野菜としての観賞用でした。
その後、食生活の洋風化にともない食べられるようになりました。和風、洋風、中華など幅広い料理に合い、サラダや炒め物などにして食べられます。今日は、マヨネーズを使ったドレッシングで和えてサラダにしました。

| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ごぼう |
20g |
| にんじん | 40g |
|
ねぎ |
6g |
| えのきだけ | 30g |
| しょうが | 2g |
| こんにゃく | 60g |
| 平天 | 40g |
| 油揚げ | 10g |
| 薄口しょうゆ | 20g |
| ごま油 | 1.2g |
| 削り節 | 9g |
| ★でんぷん(片栗粉) | 2g |
| ★水 | 4g |
|
水 |
600g |

| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ブロッコリー |
120g |
|
にんじん |
20g |
|
むき枝豆(冷凍) |
25g |
| ホールコーン | 20g |
| ★薄口しょうゆ | 0.7g |
| ★三温糖 | 0.7g |
| ★マヨネーズ | 30g |
給食では、
お問い合わせ